沖縄発 暗やみで聞く沖縄戦~平和ガイドから修学旅行生へ~
2010年4月24日(土)(テレビ朝日OA)
琉球放送制作
全国の放送日時はこちらをご覧下さい
流求是二次大戰中受傷很嚴重的地區之一, 日本很多學校畢業旅行要到此地來見習.
到防空壕內來體驗戰爭中的殘酷,思考和平的真諦.
長輩給年輕一輩的學子們很重要的一課!
観光客でにぎわう沖縄で、客数が伸びている修学旅行。学校のほとんどが日程に平和学習を取り入れています。その学習とは沖縄でガマと呼ばれる自然壕の中で行なわれます。案内人はボランティアで平和ガイドとしている上原幸典さん。太平洋戦争の沖縄戦で多くの住民が砲弾から身を守るため、ガマに身を隠しました。ガマは足場も悪く、暗やみと湿気の高さで快適な場所とは言えません。その中で起きた沖縄戦を上原さんは語っています。そして全ての明かりを消し、当時の環境を体験するのです。光のない世界。当時の過酷な環境に身を起きます。ガマで起こった悲劇を考えることによって生徒たちは上原さんから平和の尊さを学んでいきます。戦争を知らない上原さんにとってガマで話す沖縄戦は戦争体験者の証言によって語られます。高齢化が進む体験者の声に耳を傾け、若い人たちへその声を届ける上原さんの人間力に迫ります。
沒有留言:
張貼留言